ヨガといえば、身体が柔らかくないとできないしできないと格好悪い、恥ずかしいという印象を持たれる事が多く、できないからやらない、やらないからまた固まる、固まるともっとやりたくなくなるという悪循環を招いている方が多いのではないでしょうか。
タイ式ヨガ・ルーシーダットンは、年齢、性別を問わず、どなたにでもできる簡単な体操として、体が硬いとお悩みの方にも始めやすい手軽さがありながら、リラクゼーションと健康促進効果を期待できるものとして、その魅力についてご紹介します。
体が硬い人が増えたのはなぜか?
生活習慣の変化によって体が硬くなった?

私たちの生活習慣は、昭和の時代からかなり変わってきました。
布団の上げ下ろしから始まり、そこにちゃぶ台をセットして食事を運び、畳に座布団で座って食事をし、いちいち膝を使って立ち上がり、お手洗いは和式で膝を曲げて腹圧をかけて用を足していました。
このように、布団からベッド、ちゃぶ台からテーブル、洋式から和式お手洗いなど、足を極端に使わなくなってきた事で体を硬い状態にしてきたと言っても過言ではありません。
実際、地べたから立ち上がるのと、椅子から立ち上がるのとでは、椅子からの方が格段に楽ですね。
掃除も雑巾掛けをする家庭がどれだけあるか、、、今ではロボットがお掃除してくれる時代です。
このように、楽をするようになってから、日常生活で身体を動かすことがめっきり減った事が私たちの運動不足は始まり、体が硬いという症状もこれだけが要因ではないにせよ、全く無関係ではないと言えるのではないでしょうか。
事務仕事の増加で体が硬い人が増えた?
もちろん、生まれつき体が硬い人や、特徴には個人差があります。
一概には言えませんが仕事内容も事務机にずっとかじりついてパソコンに一日中向き合う仕事が増えたことで、腰痛・肩コリ・眼精疲労などから、身体に不調をきたす人が増えてきました。
それに加えて人間関係のストレスも昔とは種類の違うものになってきたように思います。
そこで、元々運動が好きな人には、スポーツジムやプール、テニス、ジョギングなど、ストレス発散の場が、多々ありました。
それは今でも変わりません。
ところが、運動が嫌いな人にとっては、休みの日にはなるべく家でじっとしていたい、家の中でゲームをしていたいなど、ますます身体を動かす事が億劫になってきたのではないでしょうか。
そして、それに慣れると、体が硬いことにも「そんなもんだ」と、大して気にならなくなるという状態が続いてきています。
リモートワークで更に体が硬い人が増えた!
それでもまだ、通勤時間があったうちは、運動が嫌いな人でも動かさざるを得ないありがたい状態でありました。
駅まで歩き、駅の階段を上り下りし、電車を乗り継ぎ、駅から会社まで歩く・・これを往復、しかも週3〜5日続けていたのですから。。。
しかしながら、2020年よりリモートワークが主流となり、通勤をせずに家で1日中パソコンに向かうという仕事の仕方が始まると、一気に運動不足が加速し、同時に体が硬い状態のまま日々の仕事に追われ、辛くなると整体やマッサージにお願いしてなんとか整えてもらってまた仕事して体を固めて・・・を繰り返すことにより、運動が嫌いな人にとっては本当に深刻な、どんどん体が硬いままの状態を続けていることになります。
子育て真っ最中のママさんは、そんなリモートワークのご主人の食事という仕事が増えた方もいるのではないでしょうか。。。
整体やマッサージにさえ行く時間もないですね。。。
簡単なヨガで体が硬いを解消するには?
誰にでもできる簡単なタイ式ヨガ
ここでは、誰でもできる簡単なタイ式ヨガ・ルーシーダットンをご紹介していきます。
ルーシーダットンは、タイに古くから伝わる三大医療の一つと言われ、「タイ古式マッサージ」「ハーブボウルによる温熱療法」そして「ルーシーダットン」この3つが、タイの修行僧をはじめ人々の身体のメンテナンスに欠かせないものでした。
修行僧のメンテナンスというとどんなに難しいのだろうと思われがちですが、年齢性別を問わず、誰にでも気軽に、簡単にできる、シンプルな健康法なので、実際タイのあらゆる場所で日本のラジオ体操のように親しまれています。
長い年月をかけて固めてきた身体をまずはゆったりと温めてほぐして、今まで使わずにきた筋肉を少しずつ動かすことで、緊張もほぐしていきます。
体が硬い人のための簡単なヨガとは
タイ式ヨガ・ルーシーダットンには独特な呼吸法があります。
詳しくはレッスンでお伝えしていますが、普段の私たちの呼吸は、驚くほど浅く、特に、何かに打ち込んでいると呼吸が止まったりしても、それさえ気づいていない方がたくさんいます。
まずは深い呼吸をしながら空気を体内にたくさん送り込む練習をします。
実はこの呼吸法だけで身体の緊張がかなりほぐれると言われており、それだけ多くの方ができていないということでもあります。
タイ式ヨガ・ルーシーダットンは、主に簡単な座位ポーズが多く、あぐらをかいて行う事が多いのですが、体が硬い方はマットに座ることさえ難しかったりするので、そこは無理なく、楽な座り方で行っていただきます。
時間はかかりますが、少しずつ柔軟性が上がると、あぐらも楽になってきます。
体が硬い人にもタイ式ヨガは簡単にできる?
現代の深刻な運動不足による心身の不調には、リラックス効果があるものがとても重要になってきます。
もちろんラジオ体操や簡単なストレッチも重要なツールです。
できればそれと併用して、タイ式ヨガ・ルーシーダットンを取り入れて頂くのがお身体に更に効果的であると思いながら日々レッスンを行っております。
呼吸法でまずリラックスをして、簡単なポーズから少しずつ進めていくことで、身体の中がじんわりと温まっていくのを感じて頂くと、「運動した」というよりは「マッサージしてもらった」感覚に近いリラクゼーションを味わっていただけます。
これが、運動が嫌いで体が硬い方にも無理なく続けていただける重要なポイントです。
だからと言って、運動が好きな人には向かないかというとそうではありません。
身体の状態を整えることで、日々の動きのパフォーマンスが上がり、または、意外と動かしていない筋肉があるんだと気づかせてくれるため、まさに「どなたにでも」簡単で効果的な健康法なのです。。
ヨガで「体が硬い」から「柔らかい」へ
ヨガの体験レッスンで簡単なポーズから
タイ式ヨガ・ルーシーダットン教室、カームオンカームでは、体験会も時々行いますが、通常のグループレッスンに入って頂き、経験者の方と交わって頂くことで、その方の体験談や効果についてなど、具体的に聞いていただいたりしています。
初めての方は特に、経験者の中に体が硬い自分が入ることに抵抗があるとおっしゃいますが、経験者の方も、初心にかえって慣れてきたポージングの本来の意味や効果などを再認識されるので、どちらにとっても好ましい状況だと思っています。
それでも、自分の体が硬いことで迷惑をかけてしまう、または他の方に見られるのが恥ずかしい方には、マンツーマンのパーソナルレッスンをお勧めしています。
パーソナルレッスンを経て少し自信がついたり、他の方とご一緒して交流を持ちたくなったら、パーソナルレッスンと併用して時々グループレッスンに参加していただいたりしています。
体が硬いなりに得られるヨガの効果
身体の柔軟性は人によってさまざまです。
簡単にあぐらでマットに座れる方、あぐらだと後ろにひっくり返りそうになるから長座で座る方が楽な方、長座でも後ろに倒れそうになるから正座が座りやすい方、普段椅子の生活に慣れているからマットに直に座るのが難しく、椅子に腰かけてポージングを行う方、もちろん膝や股関節を痛めている方にも椅子を使っていただいたり、ご自身でクッション等を持参していただいたりしてヨガを進めています。
・・・ポージングをしながらあまりの動かなさに苦笑いをされる方も、初めのうちはたくさんいらっしゃいます。
椅子やソファの生活を急に畳の生活に戻せとは言えませんが、なるべく普段から足の曲げ伸ばしはしてくださいねとお伝えし、日々の生活でできそうな事があれば、アドバイスします。
それも普段の生活で気にされる方、又は家に帰ったらすっかりレッスンのことは忘れて日常を過ごす方、これもさまざまです。
皆さんにお任せしています。
無理なく、そして苦笑いしながらでも続けることで少しずつですがご自分で変化を感じられると、ある日「あれ、そういえばちょっと座りやすくなったかも」と気づいていただけます。
そこから新たにまた「もうちょっと続けてみようかな」という気持ちがうまれてきます。
体が硬いとおっしゃっていた方が、そんな変化を感じてくださることで、現在も継続してくださっているのは嬉しい事です。
簡単なヨガでも体が硬いを克服できる
身体を動かすことが身体に良いのはもちろんですが、動かすことで血行を促進し、リンパの流れを促し、自律神経を整えることで、精神面にも多大な効果をもたらします。
ココロとカラダは繋がっています。
どちらかだけに偏るとバランスを崩し本末転倒になってしまいます。
始めは黙々とレッスンをこなしてすぐお帰りになっていた方が、緊張が解けて少しずつご自分のことをお話ししてくださるようになると、その効果も感じられて嬉しくなります。
体が硬いからと全く身体を動かしてこなかった方こそ、効果を早く感じられることもありますので、「誰にでもできる」「簡単な」ヨガというワードは「誰でもやった方がいいヨガ」だと思っていただき、ぜひ動かしてこなかったお身体を動かしにいらしていただけたら嬉しいです。
まとめ
今はたくさんの健康法があります。
誰かが「素晴らしい」と言っても、それが自分に「合う」とは限りません。
「合う」「合わない」は必ずあります。
インストラクターとの相性も然りです。
時には自分の力量不足を感じ、苦い思いをすることもあります。
ぜひご自身で、その健康法が「合う」のか「合わない」のかをしっかり見極め、「合う」と思ったら、信じて少し継続してみることが大切だと思います。
カームオンカームのタイ式ヨガ・ルーシーダットンが皆様の健康法に「合う」ことを願いながら今日もお待ちしております。
メニュー紹介
カームオンカーム [ Calm on Calm ] はタイ式ヨガ「ルーシーダットン」でからだを整えるヨガ教室です。五反田本校をはじめ、東京都内と千葉県で展開。初心者や体のかたい方にも人気で、健康維持をサポートします。
グループレッスン
パーソナルレッスン
ボディケアメニュー
この記事を書いた人
東京都品川区五反田のルーシーダットンヨガ教室・カームオンカーム代表・ヨガインストラクター 大場

メッセージ
当ルーシーダットンヨガ教室では「皆様の笑顔に寄り添えるルーシーダットンヨガ教室」をモットーにしております。
今あるお悩みを解決してもっと幸せになって頂くためのお手伝いをさせて下さい。
皆様の健康・美容・豊かな生活を守れる事の喜びと責任を持って常にベストなご提案をしてまいります。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進しております。
そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
体験レッスンのご案内

- 自分に合っているか確かめてから始めたい
- いきなり参加してついていけるか不安…
- レッスンの雰囲気を知りたい
という方には体験レッスンがおすすめ!
カームオンカームでは全コース体験レッスンがございます。
まずはお好きなコースの体験レッスンからお気軽にお申込みください。
体験レッスンは初回ご利用の方限定・完全予約制で承っております。
- 少人数でのグループレッスン
- 初心者の方でもOK!
- あなただけのオーダーメイドのマンツーマンレッスン
- 自分の時間にじっくり集中したい方におすすめ
- 呼吸法や準備運動に念入りに行い、簡単なポーズを行うレッスン
- 運動が苦手な方、通常クラスだと不安な方におすすめ
- 不定期での開催です
ご予約・お問い合わせ
TEL.080-3312-8341
※レッスン中はお電話出られない場合がございます
ご予約はWEB予約・HPお問い合わせ(メールフォーム)から受け付けております。
HPお問い合わせからご連絡いただいた場合は、折り返しのメールをお待ちください。
お役立ちコラムに関連する記事
50代からのヨガ 女性会員20名の入会前の悩みと感じた効果ベスト3
今回は、タイ式ヨガを取り入れた教室に通う50代の...
50代から始めるタイ式ヨガで慢性的な運動不足を解消しませんか?
初心者でも簡単なタイ式ヨガ教室で心と身体を整えましょう!
指1本で買い物も出来るという「動かなくても済む暮らし」になってきました。
動かさなくなった筋肉はさらに動かなくなり・・・最近、身体が硬いなと思うことはありませんか?タイ式...